<本日のテーマ> 肩甲骨周りがガチガチで、 埋もれている人多すぎっっ💦
ということで、 肩甲骨を元の正しい位置に戻す筋肉矯正のポイントをご紹介!
*肩甲骨が自由に動かせる →まるで羽が生えたように心も身体も軽くなる。
自由な発想、アクティブな行動ができる!
《肩甲骨を自由にするための筋肉矯正ポイント》
*ローテーターカフ
・棘上筋
・棘下筋
・小円筋
・肩甲下筋
* 烏口突起に付着する筋肉
・上腕二頭筋
・小胸筋
・烏口腕筋
* 肩甲骨に付着する筋肉
・僧帽筋
・三角筋
・広背筋
* 肩甲骨の関節に付着する筋肉
・上腕二頭筋
・上腕三頭筋
* 肩甲骨の内側に付着する筋肉
・大菱形筋
・小菱形筋
・前鋸筋
* 肩甲骨上角に付着する筋肉
・肩甲挙筋
* 肩甲骨華下角周辺に付着する筋肉
・大円筋
* 頸部と肩甲骨に関する筋肉
・広頚筋
・肩甲舌骨筋 …
とこんなにいっぱいくっついてるのが肩甲骨さん。
そりゃ四方八方からの筋肉ストレスがかかれば…
ねっ。身動きも取れなくなりますわよ。
筋肉はたくさんありますが、私が肩甲骨を動かすために意識して矯正する部分は…
・僧帽筋 ・三角筋 ・広背筋 ・棘上筋
・棘下筋 ・小円筋 ・肩甲下筋 ・大菱形筋
・小菱形筋 ・前鋸筋 ・肩甲挙筋 ・大円筋
この12個です!
表層筋→深層筋へ 起始、停止、筋走行をしっかり意識して。
表層筋の手応えが変わったら、圧をしーっかり入れて深層筋へのアプローチへ。
ポイントは 『手で筋肉と会話すること』です。 (私決して怪しいものではございません)
筋肉を硬くしている、動かないようにしていることには、筋肉たちはその子なりに意味があってそうしています。 なぜ、そうしないといけなかったのか?を手で探っていきます。
あっ。ここの筋肉が緩んでいてこのままでは支えられないから、ここの筋肉が硬くなって耐えていたのね?大変だっただろうに…辛かったねぇ~😢と、触っているうちにだんだん分かってきて愛情が湧いてきます👌
筋肉も、急にズカズカ踏み込んでこられると拒んでしまう(力が入る)ため、 「お邪魔しまーす」
「お元気ですか~?」 「この辺りが動きにくくて辛そうですね~💦」 などと、気持ちで寄り添うと
必ず手や体の動きに共鳴しますし、いい反応が返って来ますよ😊
手技というのは、コツはありますが、「難しいことやらなきゃ!!」ではなくて良いんです。
軽擦だけでも揉捏だけでも良いんです。
❤️心を込めれば良いんです❤️
一瞬であっと驚く効果が出せる手技なんてありません。
相手に手から愛情を伝え、感動するような結果を出すために、どれだけ準備したか?
練習したか?どれだけ心を込めたか?です😊
この積み重ねが、セラピストとしての自信を作っていきます✨
『出来るまでやる』です🙆
最後まで読んでくださりありがとうございます✨
ボディ・フェイス矯正専門 【 Grand jete' 】 〜グラン ジュテ〜
〒422-8041 静岡県静岡市駿河区中田4-6-23
TEL 054-260-7775
営業時間 9:00-21:00
MAIL info@gj-0501.com
IFA国際アロマセラピスト Maiko Morishita
0コメント